こんにちは、裏垢女子のすずです。
みんなが同じ価値観を共有しにくい時代に何が人気が出るのでしょうか?
10代の方はあまりフォローしませんよね、ふぁぼはするけど。
— 木っ端みじん子 すずちゃん (@suzu_o0o) July 19, 2019
多分自分のTLに余計な情報が流れてほしくないんだと思う。
それでもフォローするのはホントに気になってるから。
つまり10代からフォローされたら価値があるってこと。
そんな私の考えを書いていこうと思います。
AKBグループが売れたのを見て、単純に同じようなアイドルグループを作ろうと考えるか?
価値を言語化できることは大事です。
筋書きの不明確な仕事はまず成功しません。
ですから、成功した企画を真似する場合も、その背後にある文脈を正しく読み取る必要があります。
そこを読み間違えると検討違いなことを起こすと思うのです。
例えば、AKBグループが売れたのを見て、単純に同じようなアイドルグループを作っても売れません。
読みが浅すぎます。
「アキバ」と言うキーワードでメイド喫茶を作っても、売れません。
AKBが人気が出たのは、万人に受けないコンテンツ(個々のアイドル)でも、小さなマーケット(少数のファン)には受けいられることに気が付いたからです。
そこでいろんなタイプの女の子を集めて、大人数のコンテンツにしたので人気が出ました。
だから個々のファンの満足度の高い握手会や総選挙のような方法が人気が出ているのです。
国民的アイドルは時代錯誤
往年のスターのようなアイドルは出てこなくなりました。
個人が国民的アイドルになる時代ではありません。
人それぞれ多様性をもって生活しています。
みんなが同じ価値観を持たなくなています。
つまり別のアイドルを作っても売り方を間違えると人気は出ません。
そもそも稼ぎたいならアイドルにこだわらなくてもいいわけです。
いままではプラットフォームのヒーローを作る時代でしたが、これからはプラットフォームを作る人が人気者になりそうですね。