生殖機能とは、子孫を残す為の能力です。
人が子孫を残すためには、男女のそれぞれが正常な生殖能力を持っている必要があります。
男性生殖機能では、精巣・内性器・外性器が正常に機能する必要があり、それにより性機能や精子の機能が調整されています。
これらの要素に障害があると生殖能力が低下します。
用語解説
幹細胞
複数系統の細胞に分化できる能力と細胞分裂を経ても多分化能力を持ち続ける能力を持ち合わせる細胞。
幹細胞から分裂した娘細胞は、一方は多分化能力を持つ幹細胞、一方は専門的機能を持つ細胞となる。
体細胞分裂
身体を構成する体細胞が分裂するときに行う分裂様式。
新しく形成された娘細胞は元の母細胞と全く同一で、染色体の組み合わせも同一。
減数分裂
配偶子を形成する際の細胞分裂様式。
もとの細胞はDNAを複製し4倍体となり、2度続けて分裂をすることで正常体細胞の半分のDNAを持つ配偶子が形成される。
インヒビン
sertoli細胞から分泌されるホルモン。
卵胞刺激ホルモン(FSH)により合成、放出が促される。ネガティブフィードバック作用により下垂体に直接作用する。
ゴナドトロビン
性腺を刺激する作用を持つホルモンの総称で、下垂体前葉から分泌される黄体形成ホルモン。胎盤から分泌されるヒト絨毛性ゴナドトロビンなどが含まれる。